鹿児島の方言が面白い!よく使う表現から文化がわかる徹底紹介!
鹿児島に行ったことがある人なら、あの独特な「ごわす」や「せからしか」に一度は耳を傾けたはず。。。。? いえいえ、そんなことはないですよね!(笑) 私は生まれも育ちも生粋の「かごんま人」です^^ しかし実はここ数十年で、鹿...
鹿児島に行ったことがある人なら、あの独特な「ごわす」や「せからしか」に一度は耳を傾けたはず。。。。? いえいえ、そんなことはないですよね!(笑) 私は生まれも育ちも生粋の「かごんま人」です^^ しかし実はここ数十年で、鹿...
「霧島神宮と霧島神社って何が違うの?」 という疑問、実際に訪れて初めてわかりました。 霧島神宮は言わずもがな、鹿児島で一番有名な神社であり、国宝にも指定されている本殿などがあります。 わたしも、もちろん幾度となく参拝した...
「薩摩藩の人物女性」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 正直、幕末といえば男性陣が前面に出ていて、女性の活躍が忘れられがちですよね。 でも、調べていくうちに気づいたんです。「彼女たち、ただの脇役なんかじゃない!」と...
薩摩と言えば、何を思い浮かべますか?私は真っ先に「薩摩焼」と「芋焼酎」が頭に浮かびました。(桜島は置いといて・・笑) 特に芋焼酎は、大人の癒しアイテムとして晩酌の主役ですよね。 一方の薩摩焼は、歴史ある焼き物としてその優...
「チェストー!」と聞いて、思わず何かの勝負を想像してしまいませんか? 実はこれ、薩摩示現流という剣術で使われる掛け声なんです。 正直、最初にこの話を聞いたときは、 「チェストって、一体何のこと?」 と思いました。 でも調...
明治維新の立役者、旧薩摩藩は現在の鹿児島県! 実は鹿児島は、近現代日本の舞台がぎゅっと詰まっている場所なんです。 今回私は、鹿児島の歴史を再確認すべく、1泊2日で旅に出てきました♪ この旅では、あの西郷隆盛が命を燃やした...
鹿児島の偉人は?と聞かれると、みなさん言わずもがな「西郷隆盛」と答えることでしょう。 多くの人は明治維新の象徴的な人物としての彼を思い浮かべること思います。 彼が日本の歴史に与えた影響は、幕末から明治にかけての改革を牽引...